【ハンターへの第一歩】狩猟免許4種類の特徴って?メリットやデメリットを徹底解説! 

狩猟

こんにちは、おしま狩人です。

 

猟師マンガやアニメ、ジビエ料理などから影響をうけ、

狩猟をしてみたい!

と狩猟免許を取得する人がここ最近増えています。

 

あなたもそのような動機で、狩猟について調べているのではないでしょうか。

 

まず、狩猟をするためには狩猟免許という国家資格を取得する必要があります。

国家資格というと大げさかもしれませんが、運転免許証だって国家資格に入ります。

 

政府がきちんと発行しているライセンスということじゃな

 

そして狩猟免許は難しい試験と思われがちですが…

実は90%以上が合格しています(`・ω・´)

 

ある程度の健康的な心身と、おさえるべき知識を勉強しておけば突破できる試験なんですよね。

 

今回は4種類ある狩猟免許の

  • それぞれの概要
  • メリット・デメリット

これらを紹介していきますね(`・ω・´)

狩猟免許は4種類ある!

参考:環境省

  • 第一種銃猟免許
  • 第二種銃猟免許
  • わな猟免許
  • 網猟免許

狩猟免許にはこれら4種類があります。

 

グラフをみてもらうとわかりますが、最近はわな猟・第一種銃猟がほとんどを占めていますね。

それぞれの概要を説明します!

 

第一種銃猟免許

散弾銃をぶっ放せる免許じゃろ?

はい、散弾銃をぶっ放せる免許です。

第一種銃猟免許をもっていると特典がついており、第二種銃猟免許で扱えるエアライフルを使用できます。

 

車の免許を持ってたら、原付も運転できるのと同じですね!

 

扱うことができる銃器をまとめると、

  • スムーズボア(散弾銃)
  • ハーフライフル(散弾銃)
  • エアライフル
  • ライフル(すぐには持てない)

の4種類です。

 

獲っていい狩猟鳥獣が一番多く、大型獣から小さなヒヨドリまで撃てる魅力がありますよ

 

またライフルを持つには、

スムーズボアもしくはハーフライフルを10年以上所持する必要があるため、

 

遠くの獲物を狙撃したい…!

 

という場合にはまず、ハーフライフルを購入するとよいでしょう。

北海道やシカを狙うハンターは、ハーフライフル所持者が多い傾向にあります。

 

銃器を使用できる時間帯や場所が限られており、銃を所持するためには銃の所持許可証を警察庁から発行してもらうことがマストになります。

 

  • 狩猟鳥獣・有害鳥獣すべての対象を撃つことが可能
    (ライフルの使用用途は大型獣のみ)
  • 第一種銃猟免許を持っているだけでは銃を所持できない
  • 使用する際には時間や区域制限、事故の防止など細心の注意が必要

第二種銃猟免許

エアライフルのみを扱うことが可能な免許です。

第二種銃猟とるなら第一種銃猟じゃな…

免許取得者でエアライフルを使用する予定でも、試験内容がほとんど同じなのでみなさん第一種銃猟免許をとってます(`・ω・´)

 

ちなみにエアライフルで獲れる狩猟鳥獣は、中型獣~小型鳥獣の範囲内。

 

止めさし時のみ大型獣に使うことができ、最近ではわなにかかったシカやイノシシの止めさしに利用できる高性能のプレチャージ式エアライフルが人気です。

 

ただし確実に急所を狙わんと止めさしできんぞ

 

ちなみにぼくはプレチャージ式エアライフル【FXストリームライン カービン】を所持しています。

 

散弾銃よりも比較的高価で、メンテナンスが1~2年に一度必要(2万円程度)なちょっとコストがかかる銃器。

発射音が静かだったり、弾の管理がすごく楽という大きなメリットもありますよ。

 

  • 発射音が静か
  • 止めさし以外では中型獣~小型鳥獣が対象
  • メンテナンスにお金がかかる
  • 弾の管理がものすごく楽

わな猟免許

鳥類以外の四つ足動物を捕獲することが可能な免許です。

  • シカ
  • イノシシ
  • アナグマ
  • タヌキ
  • ヌートリア

などの狩猟鳥獣を捕獲することができます。

銃を使用する派手さはないですが、24時間設置でき、かつ1人当たり30個までのわなをしかけることができますよ。

 

おもに使用されているのが

  • くくり罠
  • はこ罠

と呼ばれるもので、くくり罠は5,000円、箱わなは40,000円前後で販売されています(`・ω・´)

 

やり方によっては生け捕りが可能で、よい肉質を保ったまま解体処理できるので美味しいジビエ肉が取れます。

生け捕り…!危険を伴う作業であることも忘れんようにな

また銃のように可食部を破壊することがないので、余すところなく肉を回収できるのも特徴。

 

わなを設置できる場所が多く、農家さんを中心に非常におおく使用されています。

 

  • 四つ足動物を捕獲することが可能
  • ワイヤーなどは定期的に交換が必要
  • 比較的いい肉がとれる
  • ひとり30個まで、24時間設置が可能

網猟免許

もっともマイナーな狩猟免許です。

が、ぼくは非常に魅力的に感じています。

なぜって

カモ類をごそっと獲れるから!

です。

 

鳥類、野ウサギなど小型獣を中心に捕獲することができますが、網猟のカモ類捕獲数制限がほかの猟とは異なります

  • 銃猟→カモ類(狩猟期間中に1日5羽まで)
  • 網猟→カモ類(狩猟期間中に合計して200羽まで)

 

網猟かぁ…。日本昔話にでてきそうな方法じゃのう

 

網猟には

  • むそう網
  • はり網
  • つき網
  • なげ網

これら4種類の猟具がありますよ。

ぼくが網猟に魅力を感じているのは、エアライフルで仕留めたマガモがめちゃくちゃ美味しかったからです…。

 

  • 鳥類、小型獣を捕獲可能
  • 一度に多くの対象鳥獣がとれる
  • 可食部が非常に多い(生け捕り)
  • 網猟だけ、カモの捕獲規制が違う
  • とてもマイナーな狩猟法

メリット・デメリットを知ろう

4種類ある狩猟免許の概要を紹介する中で、それぞれの長所や短所を少しずつ解説しましたが

さらに詳しくメリット・デメリットに絞ってお伝えしていきますね。

  • 銃猟
  • わな猟
  • 網猟

の3つにわけて紹介します。

銃猟

猟といえば銃…!

といいたくなるほど、”狩猟”イメージが強い銃猟ですが。

ハイリターンなものにはハイリスクがつきものです(`・ω・´)

  • メリット…6つ
  • デメリット…5つ

で紹介しますね。

メリット

1, すべての狩猟鳥獣を対象とする

ほかの狩猟免許にはない特権です。

ただしエアライフルでは中型獣まで。止めさしには使えますけどね。

 

2, 銃を所有している充足感

銃を持っていることで傲慢になる人がいますが、これはまた違う。

あなたのリテラシーが問われるところです。

 

3, 移動しながら猟ができる

あみ・わな猟では移動しながら猟をすることができません。

 

4, 対象を狙撃・発砲する楽しみ

矢先に獲物をとらえ、発砲する。

人間の本能が刺激される瞬間です。

 

5, 銃の扱いを知る

日本人で銃の扱いを知るのは、ごく限られた人のみ。

知らないことより、知っていることが多い方がいいでしょ。

 

6, クリーンキルで対象鳥獣を苦しめずに殺せる

しっかりと急所を狙って発砲すれば、苦しめずに死に至らしめることができます

 

デメリット

1, 危ない

人に向かって撃つと、普通に死にます。

 

2, 誤射をする事件が毎年起きている

対象鳥獣でない獣や鳥を撃ってしまうのは違反。

とくに人に向かって誤射すると、取り返しのつかないことに。

 

3, うるさい

火薬をつかった装薬銃は、発砲音が非常にうるさいです。

 

4, 取得・管理が大変

銃の所持許可証をとるのも大変だし、その後の管理も大変。

銃管理の規則がかわり、3年に一度技能講習(エアライフル以外)を受ける必要があります(`・ω・´)

 

5, お金が必要

中古の散弾銃であれば5万程度で出回っていますが、それでも所持許可証のプロセスだけで5万程度(教習射撃など)費用がかかります。

エアライフルは所持許可証を取りやすい反面、銃本体の価格が高い、維持費が高いです。

わな猟

比較的扱いやすいわな猟ですが、しかける場所を考えないと回収に手間取ったり、見回りにひと苦労します。

  • メリット…4つ
  • デメリット…5つ

メリット

1, 安価で猟ができる

くくり罠だと5,000円前後で販売されており、比較的安値で猟ができます。

規定範囲内であれば自作で罠をつくることも可能。

 

2, 対象鳥獣の可食部を傷つけにくい

銃猟では着弾点が大きくえぐられたり、当たりどころによっては食べる部分が極端に少なくなります。

わな猟では、食べる部位を傷つけることなく捕獲することができます。

 

3, 24時間、30個まで設置できる

わな猟に時間制限はなく、一人当たり30個までなら設置できます。

 

4, 猟を始めやすい

狩猟免許・狩猟者登録を済ませ、猟具をそろえれば猟を始めることができます。

デメリット

1, 獲物がかかった後の処理に経験が求められる

猟を始めるのは簡単ですが、シカやイノシシがかかった状態でどう処理するかを考えておかなければなりません。

中には逃がしてしまう人もいますが、鳥獣によっては違反です。

最後まで責任を負う覚悟が問われます。

 

2, 違う鳥獣が捕獲されることがある

シカを捕獲しようとしたら、アナグマが獲れたりします。

狩猟鳥獣であればいいですが、それ以外の場合リリースしなければいけません。

 

3, 仕掛けるときに不注意で事故が起きる

くくり罠はとくに、ばねの強力な反動を利用して対象鳥獣を足を締めます。

罠の設営時にバネを暴走させ、目などをケガする事例が起きてます。

 

4, メンテナンスが大変

箱わなは頑丈ですが、くくり罠は細かい部品やワイヤーが切れないようメンテナンスが必要。

少しずつコストがかかります。

 

5, 見回りが大変

わな猟は毎日見回ることが推奨されています。

ガス代、人件費ともにかさんでいきます。

最近は罠が作動するとメールを自動通知するシステムや、カメラ監視で見回りの労力を削減できます(`・ω・´)…高いんですけどね。

網猟

マイナーな網猟ですが、わなや銃にないハラハラ感。

どのタイミングで仕掛けるのかを鳥類と駆け引きするスリル。

あこがれだけでまだその実態をよく知らないのですが…。

京都・宮本宗雄さんの、無双網によるスズメ猟
  • メリット…2つ
  • デメリット…1つ

メリット

1, 一度にたくさんの鳥類を捕獲可能

カモ類は1日の捕獲制限がありません。(狩猟期間中200羽まで)

 

2, 危険がもっとも少ない

わなや銃のように猟具でケガをする可能性がもっとも低いです

デメリット

1, 網猟師が少ない

情報が少ないです。。

かの有名な千松さんは網猟してるみたいですね、いろいろ教えてほしいなぁ。

まとめ

狩猟免許ってどんな種類があるんだろう?

とぼくも興味をもった時期がありました。

当時勉強し始めたころは想像してたよりもいろんな猟法があり、多くの鳥獣を対象としていることに驚き。

 

狩猟は生き物の命を奪う特殊な行為ですが、特殊だからこそ、その魅力はほかにないと思っています。

ハンターへの第一歩は、狩猟免許を取得すること。

あなたの一歩を踏み出すきっかけになれたら幸いです。

 

 

【狩猟は必要?】という疑問について、4つの観点から現役ハンターが説明する
...

おしま狩人でした。