【必見】空気銃・エアライフルを所持するために必要なステップは3つ!【シカやイノシシの止めさし用にも】

狩猟

こんにちは、おしま狩人です。

 

エアライフルを使用して猟をするためには、銃の所持許可証と銃猟免許(ハンターライセンス)が必要です。

 

最近急増しているシカやイノシシの止めさし用に、プレチャージ式のエアライフルを所持する人も少しずつ増えています。

 

銃は、以下の2種類に大きくわけられます。

  • 空気圧で弾を発射するエアライフル
  • 火薬を使って弾を発射する装薬銃(散弾銃やハーフライフル、ライフル銃)

 

今回はエアライフルを所持するためのプロセスを紹介していきますね(`・ω・´)

空気銃・エアライフルとは?

 

エアライフル(空気銃)とはペレット弾を発射するエネルギー源として空気を利用し、対象物を射ることを可能とした飛び道具のことです。

 

ドラえもんに出てくるような、空気を発射するだけでなにかを倒せる道具と誤解している人が多いもので…。

ライフリングが銃身内に掘ってあり、その威力は人を死に至らしめる能力を十分に持っています。

 

  • 静音性
  • 高い集弾性
  • 遠方の狙撃が比較的安易(100m先の1円玉を射抜くなど)
  • 弾(ペレット)の管理が楽
  • メンテナンスが比較的大変

 

これらの特徴を主に持っており、装薬銃のように轟音がしないことが大きなメリットです。

 

弾はぶっちゃけamazonやYahoo!ショッピングでも販売されるような商品で、散弾銃の弾のように管理が大変…ということはありません。

エアライフルを所持するために必要な3つのステップとは

 

エアライフルを所持し使用するためには、

  1. 猟銃等初心者講習会に合格し、
  2. 所持許可証を受けとって
  3. 銃の受け取りと確認印をもらう

これら3つのステップを踏むことが必要になります。

 

それぞれについて説明していきますね(`・ω・´)

猟銃等初心者講習会に合格する

まずは警察署で行われる猟銃等初心者講習会に合格しなければなりません。

 

午前中~昼過ぎまで講義、おやつ時から試験があり、試験に合格したら初心者講習修了証明書を発行してもらえます(`・ω・´)

 

  • 平日に行われる
  • 丸1日を使って講習・試験が行われる
  • 試験にある程度の対策が必要
  • 6,800円のお金がかかる
  • 講習会は頻繁に行われない(月1程度)

ことから、1発で合格するのが理想。

 

ぼくが試験を受けたときには、

3回目でやっと合格した…

という方もいたので、時間やお金を無駄にしないためにも対策はしっかりとしておきたいところ。

 

ちなみにぼくは、しっかり1発で合格しました。

 

講習修了証明書の有効期限は、交付を受けた日から3年間有効です。

猟銃等初心者講習会の受講申し込み

 

銃猟等初心者講習会を受講するためには、あなたが住んでいる地域を管轄している警察署にいき、申し込みの手続きをする必要があります。

必要な費用は、約7,000~8,000円。

 

銃を所持したいという旨を担当の方に伝えると、最初は怪訝な対応をされることが多いです。

 

そりゃまぁ、銃刀法という法律があり、原則銃や刃渡りが大きな刃物の所持は禁止されている国なので当たり前なんですけどね。

 

  • なぜ所持する必要があるのか

この点について明確に説明する必要があります(`・ω・´)

 

今後もお世話になっていく担当の方なのでしっかりと身なりを整え、綺麗な格好でいくと印象がいいかと思います。

 

所持許可証の申請をし、受けとる

初心者講習修了証明書を受け取ったら、次は所持許可証の申請です。

 

所持許可証の申請には

  • 猟銃等初心者講習の修了証明証写し
  • 譲渡等承諾書(銃砲店などから発行)
  • 狩猟免許など(銃を所持する理由づけ)
  • 住民票
  • 市区町村長発行の身分証明書(破産などをしていないこと)
  • 医師の診断書
  • 同居親族書
  • 確認書
  • 身辺調査リスト
  • 経歴書
  • 申請人の写真(2枚)
  • 第1種(第2種)狩猟免状の写し(持っている場合)
  • ガンロッカー(銃砲店などに管理委託の場合は必要なし)

これらの準備や手続きが必要になってきます。

 

正直、大変です。

 

とくにアパート暮らしなどの場合、身辺調査リストに近所の人を追加するのに苦労します。

普段から近所の方とお付き合いしておくか(都会ではほぼ皆無)、菓子折りをもって挨拶にいきましょう(`・ω・´)

 

銃を受けとり、管理する

所持許可証が無事発行されたら、銃砲店にもっていきエアライフルを受け取ります。

その後14日以内に所持許可を受けた警察署にエアライフルをもっていき、所持許可証に確認印をもらう必要があります。

 

確認印をもらって、やっとエアライフルを合法的に撃てるようになります(`・ω・´)

まとめ

エアライフルを所持するためのステップを3つにまとめて紹介しました。

散弾銃などの装薬銃にくらべ、比較的所持までの過程が楽に済むエアライフル。

 

もちろん所持許可証の申請などは大変ですけどね。

 

ぼくは紆余曲折あり、猟銃等初心者講習会に合格してから手元に銃がくるまで1年ほどかかりました。

 

焦らず、確実に手続きや対策をすることが大事です(`・ω・´)

大型獣の止めさしにも使えるエアライフル

エアライフル自体の歴史は古く、15世紀のヨーロッパで誕生していますが、装薬銃には遠く及ばない性能から、長らく日の目をみてきませんでした。

 

しかし最近はプレチャージ式のエアライフルをはじめとする高性能エアライフルがぞくぞくと登場し、大型獣であるシカやイノシシの止めさしにも使える威力を持つようになりました。

 

ぼくはFX社製のFX ストリームライン カービンを所持しています。

狙撃した鳥獣の弾痕をみると、柔らかい骨なら普通に砕きますし、ライフリングがあるため貫通した部位の肉のえぐれ具合も非常に大きいです。

 

今後さらにハイスペックなエアライフルがでてくると予想されるので、流し猟でも使用できる日がくるかもしれません。

 

散弾銃などにくらべ、エアライフルはどうしても高価なのは否めないですけどね。

 

 

おしま狩人でした。

狩猟
スポンサーリンク
おしま狩人